裏技伝授正男2の説明

裏技①の説明

裏技①の画像

ジャンプ台で小ジャンプ。ジャンプ台と同じマスに敵がいる時,ジャンプ台で反動をつけてしまうと正男が下がって敵と当たる。それを避けるには,ジャンプ台に着地した瞬間にジャンプするとよい。最新バージョンのFXでは,スペースキーを押し続けるとジャンプし続けることができるので簡単である。

裏技②の説明

裏技②の画像

崖のぼり。ジャンプ台・土管の側面に引っかかり,そこから←(または→)キーとスペース(またはZ)キーを同時に押すと上にジャンプするので,これを繰り返す。ジャンプ台や土管だけではなく落ちる床でもできる。なお,側面に引っかかれるかどうかは運にもよる。どうやってもできない人は浩二のところを通って行こう。

裏技③の説明

裏技③の画像

ドリルで敵を倒す。ドリルを取った後レンガに乗り,正男が乗っているところと同じレンガに敵が乗ったらそこでドリルを使用すると敵を倒すことができる。レンガの端のほうに立っておくのがコツ。

裏技④の説明

裏技④の画像

ドッスンスンバグ。ドッスンスンが下に下がってきたときにジャンプして頭突きするとドッスンスンの上に移動するというバグである。しかし最新バージョンのFXとVersion 3.11ではこのバグが解消され,できなくなってしまった。ここで裏技④ができるステージをプレイできる

裏技⑤の説明

裏技⑤の画像

ブロック抜けその1。ドッスンスンの上に行って右に歩くか走ると,ドッスンスンが下がると同時に正男もブロックを通り抜けられる。ただし,逆はできない。また,先のほうに見える動く床が上方向に動いているとき,ドッスンスンの上で止まってブロックを通り抜けようとすると正男がつぶされてしまうため,ドッスンスンの上を歩くか走って通り抜けるとよい。

裏技⑥の説明

裏技⑥の画像

ブロック抜けその2。裏技⑤と理屈は同じである。動く床の上に乗り,止まると動く床が下がると同時に正男もブロックを通り抜けられる。ただし,逆はできない。

裏技⑦の説明

裏技⑦の画像

ブロック抜けその3。裏技⑤,⑥と理屈は同じである。落ちる床の上(トゲの上ではないところ)に乗り,止まると落ちる床が下がると同時に正男もブロックを通り抜けられる。ただし,逆はできない。また,完全に止まっていないとブロックを通り抜ける途中で止まってしまう。後ろに見える動く床が上方向に動いているとき,ブロックを通り抜けようとすると正男がつぶされてしまう。どうやってもできない人は浩二のところを通って行こう。

裏技⑧の説明

裏技⑧の画像

障害物を水で抜ける。水に入り,水から出る瞬間にジャンプすると土管を抜けて下に移動する。土管だけではなくジャンプ台や落ちる床でもできる。

裏技⑨の説明

裏技⑨の画像

ブロックにめり込んでアイテムを取る。水に入り,水から出る瞬間にジャンプするとブロックにめり込む性質を利用して,ブロックに埋まっているアイテムを取ることができる。

裏技⑩の説明

裏技⑩の画像

すべる床高速移動その1。すべる床を使った代表的な裏技。ドッスンスンに乗りすべる床にめり込んだとき,そこから左に動くとその押したキーとは逆の方向(つまり右)に高速で移動する。右を押した場合は左に移動する。