裏技①の説明
天井に張り付いている敵を踏む。やや手前側の天井にぶつかるようにしてジャンプし,正男が下方向に移動しはじめた瞬間に敵の側面に接触すると,踏むことができる。走ったほうが成功しやすい。
裏技②の説明
水中にいる敵を踏む。水中にいる雑魚敵は踏めないというイメージが強いが,上から1マス目の水に敵がいる場合,踏むことができる。
裏技③の説明
1段上の敵を踏む。下の敵を踏んだ後,1段上の敵に横から接触すると踏めることが多い。なおこの正男は「敵の端を踏んでも倒せる」設定になっているため,その設定になっていない正男よりも簡単に踏める。
裏技④の説明
ファイヤーバー抜け。ファイヤーバーの中心ブロックの左か右に寄っていればファイヤーバーに当たらない。
裏技⑤の説明
ファイヤーバー抜け。ファイヤーバーの中心ブロックの左か右に寄っていればファイヤーバーに当たらない。
裏技⑥の説明
ブロックの向こう側にいる敵を倒す。ブロックの右端に寄り,しっぽを使うとブロックの向こう側にいる敵を倒すことができる。ただし向こう側にレンガがある場合,それを破壊することはできない。
裏技⑦の説明
ドリルを使わずしっぽを使う。ドリルとしっぽを持っていて,レンガの上に乗ってしっぽを使用しようとするとドリルの使用が優先され,しっぽが使用されない。それを回避するには,走りながらレンガではないブロックの上でしっぽを使う。そうすると,右側のレンガを破壊できる。
裏技⑧の説明
ポッピー・エアームズ・タイキング抜け。ポッピーの「直進」・エアームズの「壁に当たると向きを変える」・タイキングの「左右移動」は,壁に当たる少し前で引き返すため,壁の端にいれば敵に当たらない。
裏技⑨の説明
ミズタロウ・チコリンの攻撃回避。ミズタロウの「みずでっぽう」・チコリンの「はっぱカッター」はその敵のすぐ横にいると攻撃が当たらない。
裏技⑩の説明
ピカチーの回避。ピカチーの「電撃」は,ピカチーが反応しない位置から走ることで,複数のピカチーをくぐり抜けることができる。