裏技伝授正男5の説明

裏技①の説明

裏技①の画像

落ちてきた敵を下から踏む。ジャンプした後,正男が下降し始めた瞬間に敵が上から接触すると踏むことができる。タイミングがシビア。

裏技②の説明

裏技②の画像

ポッピーを下から踏む。裏技①と理屈は同じである。ジャンプした後正男が下降し始めた瞬間にポッピーが接触すると踏むことができ,さらにブロックをすり抜けられる。タイミングがシビア。

裏技③の説明

裏技③の画像

ヤチャモの火の粉の回避。ヤチャモの左右3マス以内にいると火の粉を発しない。ただし「火の粉 速射」や「火の粉 3連射」は3マス以内にいても火の粉を発するので注意する。

裏技④の説明

裏技④の画像

一方通行土管の回避。右か左に移動したままジャンプすると一瞬ブロックから少し上がって再び下がって土管に入るため,一方通行土管を回避することができる。ただしこの裏技はFXとVersion 3.11のみでき,他のバージョンではできない。

裏技⑤の説明

裏技⑤の画像

土管上のトゲの回避。右か左(今回は右)に移動したままZキーを連打またはスペースキーを長押しすることによって土管の上にあるトゲを回避することができる。当然逆から行くことはできない。

裏技⑥の説明

裏技⑥の画像

下にブロックがない?ブロックを叩く。ブロックの右端に寄り,右とスペース(またはZ)を同時に一瞬だけ押してすぐに左に戻ると正男は落ちないまま?ブロックを叩くことができる。タイミングがシビア。

裏技⑦の説明

裏技⑦の画像

レンガを破壊した部分を水にする。水中からレンガを破壊するとその部分が水になる。

裏技⑧の説明

裏技⑧の画像

水抜け。トゲ抜けと同じように操作すると水も同じように抜けることができる。しかし最新バージョンのFXとVersion 3.11ではこの裏技ができなくなってしまった。ここで裏技⑧ができるステージをプレイできる

裏技⑨の説明

裏技⑨の画像

落ちる床を上げる。落ちる床が既に床にめり込んでいる場合,乗るとブロックの上に移動する。

裏技⑩の説明

裏技⑩の画像

エアームズ・ポッピーの利用。エアームズとポッピーは踏んだ時ほかの敵よりも高く反動が出る。それを利用して正男だけでは移動できない場所にも移動することができる。