2灯用のインバータ安定器は,結線を変更することで蛍光灯を1本だけ点灯させることができます。ここではその方法についてまとめています。逆に1灯用インバータを2灯用化する方法については1灯用インバータの2灯用化をご覧ください。
今回使用するインバータ
今回使用するのは,PanasonicのFHF16の2灯用インバータ(FZ16298943)です。
右側に本来の結線図が描かれています。この結線では,片方のランプを抜くともう片方のランプも点灯しなくなり,1本だけの点灯ができません。そこで,結線を変えて1灯用化します。
方法
下の画像のように結線します。これにより1本だけの点灯が可能になります。もちろん本来の使い方ではないので試す場合は自己責任でお願いします。また,あくまで今回使用したインバータでの話なので,他のインバータだと結線方法が異なる,あるいはそもそも1灯用化できない可能性もあるため注意してください。
図を少し描き換えるとこんな感じです。
ポイントはSとR2同士,PとR1同士をそれぞれ一緒に結線することです。
実際にやってみた
実際にこの結線で点灯させてみました。始動にもたつく様子などもなく,全く問題なく点灯します。
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFL20SS/18×1本を点灯
また,この結線によりインバータの2本分の二次電圧が1本にかかるようになるので,インバータの定格の2倍の長さのランプを点灯させることが可能になります。FHF16の2灯用インバータならFHF32(およびそれに相当する長さのFL40やFLR40)を1本点灯させることができます。これを利用すれば,FHF32の2灯用インバータでFHF86(およびそれに相当する長さのFLR110)の点灯もできるかもしれません(実際に試したわけではないので推測)。
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFL40S×1本を点灯
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFHF63×1本を点灯
直管蛍光灯に限らず,丸形やコンパクト形でも問題なく点灯できます。
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFHC27×1本を点灯
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFHP32×1本を点灯
1灯用化の2灯用化
1灯用化した結線で1灯用インバータの2灯用化のように2本のランプを直列接続すると,「1灯用化した2灯用インバータの2灯用化」という回りくどいことができます(ぇ
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)を1灯用化してFL20SS/18+FL20SS/18を点灯
ただし,2灯用インバータで2本点灯させるなら素直に本来の結線で点灯させた方が無難です。例えば,今回使用しているインバータでFHC20+FHC20を点灯させる場合,本来の結線だと点灯できましたが,1灯用化すると安全装置が作動して消灯してしまいました。
▲FHF16の2灯用インバータ(Panasonic FZ16298943)でFHC20+FHC20を点灯(本来の結線)
他に試した結線方法
今回,1灯用化できる結線を見つけるにあたって,いろいろな結線を試しました。その結線方法によって「全く始動しないもの」「始動してランプが点灯するがすぐに消灯してしまうもの」「始動しようとするがフィラメントが赤く光るだけですぐに消灯してしまうもの」などいろいろなパターンがありました。
まず思いついたのが「SとPは何も接続せずB2,B1とR2,R1をランプに接続する」というものでした。しかし,この方法では全く始動しませんでした。
次に,この状態でSとPを短絡させてみました。この方法だと始動してランプが点灯しましたが,すぐに安全装置が作動して消灯してしまいました。
次に,Sは何も接続せず,B1とP同士を一緒にランプに接続してみました。この方法でも始動してランプが点灯しましたが,やはりすぐに安全装置が作動して消灯してしまいました。
次に,SとR2同士も一緒にランプに接続してみました。この方法だとFL10は(始動の様子が少しおかしいものの)点灯できました。しかしFL15以上ではフィラメントが赤く光るだけですぐに安全装置が作動して消灯してしまいました。
▲FL10が点灯できた様子
この他にもいろいろな結線を試しました。そして最終的に,初めにも挙げた以下の結線で問題なくランプを1本だけ点灯できることを見出しました。
ちなみに,いろいろ試していてもインバータが故障したりランプが使えなくなったりするようなことはありませんでした。ただ,繰り返しにはなりますが試す場合は自己責任でお願いします。
ラピッド式直列2灯用銅鉄安定器では?
ここまではインバータ安定器での話でしたが,ラピッド式の直列2灯用の銅鉄安定器の場合は,片側のランプに繋がる配線を短絡させることで1灯用化できるとの情報があります。ただし,手持ちになく試していないため詳細は不明です。