仕掛けについて

スーパー正男にはいろいろな仕掛けが用意されています。

一部仕掛けとは思えないものが入っています(ぇ

名前画像説明
動く床動く床上下や左右に動いている床で,乗ることができます。左右2個連続のものや左回り,右回りなどのものもあります。
ドッスンスンドッスンスン正男が近くに来ると動き出し,壁や床に挟まれたら正男は死にます。上や横に動くものや,エレベーター式のものなど種類が様々です。
ファイヤーバーファイヤーバー右回りや左回りに回転しており,当たると正男は死にます。2本や3本回転しているものや,スウィング式のものなどがあります。画像左下にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってファイヤーバーの色を変えることができます。
水草水草ただの水草です(ぇ 背景として扱われるので,触っても正男には何も起こりません。また,従来のバージョンの正男(Version 2.8,2.9)の場合,これにファイヤーボールが当たるとそこで消え,グレネードが当たるとそこで爆発します。
ワープ土管ワープ土管この土管は2つで1セットとなっており,画像にある数字は「1」ですが,他にも「2」「3」「4」があります。この土管の上の真ん中に乗るとワープし,他の同じ数字の土管から出てきます。下向き・右向き・左向きになっているものもあります。
リンク土管ワープ土管と画像は全く同じですが動作は全く異なります(ぇ この土管の上の真ん中に乗ると中に入り,別のページに移動します。ワープ土管と同じく画像に書いてある数字は「1」ですが,他にも「2」「3」「4」があります。
下から通れるブロック下から通れるブロック下からすり抜けて上に乗ることができるブロックです。また,上に乗った状態で「↓」(またはテンキーの「2」)を押すと降りることができます。
ハシゴハシゴこのハシゴの前に移動し,「↓」(またはテンキーの「2」)を押すと降りることができ,「↑」(またはテンキーの「8」)を押すと上ることができます。
一言メッセージ1(浩二)一言メッセージ1(浩二)この人たちに近づくと画面の右上にメッセージが表示されます。文章はステージを作る際に設定できます。背景として扱われるので,触っても正男には何も起こりません。また,従来のバージョンの正男(Version 2.8,2.9)の場合,これにファイヤーボールが当たるとそこで消え,グレネードが当たるとそこで爆発します。
一言メッセージ2(お姫様)一言メッセージ2(お姫様)
一言メッセージ3(ザトシ)一言メッセージ3(ザトシ)
一言メッセージ4(クリス)一言メッセージ4(クリス)
雲の左側雲の左側ただの雲です(ぇ 背景として扱われるので,触っても何も起こりません。
雲の右側雲の右側
草ただの草です(ぇ 背景として扱われるので,触っても何も起こりません。
水中水中スペースキーまたは「Z」キーで泳ぐことができます。
上向きのトゲ上向きのトゲこれに当たると正男は死にます。他にも左向きのものや右向きのものがあります。
下向きのトゲ下向きのトゲ
ろうそくろうそくただのろうそくです(ぇ 背景として扱われるので,触っても何も起こりません。
落ちる床落ちる床この床の上に乗ると,床が落ちます。乗るとすぐに落ちるタイプと乗ってしばらくしてから落ちるタイプがあります。
乗れるカイオール乗れるカイオールカイオールは本当は「敵(ボス)」ですが,乗れるカイオールになっていることがあります。この上に乗ると右に移動します。他にも乗ったあと方向キーで移動できるものがあります。
ジャンプ台ジャンプ台この上に乗るとジャンプします。タイミングよくスペースキーまたは「Z」キーを押せば高くジャンプできます。他にもさらに高くジャンプできる高性能ジャンプ台があります。
右にブロック1が出る?ブロック?ブロックをたたくと,右にブロック1(レンガ)が10個出現します。
左にブロック1が出る?ブロックをたたくと,左にブロック1(レンガ)が10個出現します。
上にハシゴが出る?ブロックをたたくと,上にハシゴが出現します。
上にブロック1が出る?ブロックをたたくと,上にブロック1(レンガ)が10個出現します。
上にブロック1が2つ出る?ブロックをたたくと,上にブロック1(レンガ)が2個出現します。
右にブロック1が2つ出る?ブロックをたたくと,右にブロック1(レンガ)が2個出現します。
左にブロック1が2つ出る?ブロックをたたくと,左にブロック1(レンガ)が2個出現します。
ジャンプ台が出る?ブロックをたたくと,ジャンプ台が出現します。
トゲが出る?ブロックをたたくと,トゲが出現します。
周囲のトゲをコインに変換?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内の上向きのトゲがコインに変換されます。
周囲のトゲをブロック1に変換?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内の上向きのトゲがブロック1(レンガ)に変換されます。
周囲のブロック1をコインに変換?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内のブロック1(レンガ)がコインに変換されます。
周囲のブロック4を消去?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内のブロック4(鉄)が消去されます。
ブロック1破壊砲発射?ブロックをたたくと,ブロック1(レンガ)を破壊できる破壊砲を発射します。向きは上下左右あります。
?ブロック コンティニュー?ブロックをたたくと,コンティニュー旗が出現します。これを取るとあとで死んだ時にスタート地点に戻らず,取ったところから始まります。ただし残り人数分だけです。
?ブロック ONの動作周囲10ブロック以内に影響?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内にあるスイッチ式の仕掛けをONにします。
?ブロック OFFの動作周囲10ブロック以内に影響?ブロックをたたくと,その周囲10マス以内にあるスイッチ式の仕掛けをOFFにします。
?ブロック ONの動作周囲5ブロック以内に影響?ブロックをたたくと,その周囲5マス以内にあるスイッチ式の仕掛けをONにします。
?ブロック OFFの動作周囲5ブロック以内に影響?ブロックをたたくと,その周囲5マス以内にあるスイッチ式の仕掛けをOFFにします。
シーソーシーソー正男が上に乗れます。最初から右や左に傾いているものもあります。ステージを作る際に設定によってシーソーの色を変えることができます。
ブランコブランコ左右に揺れていて,正男が上に乗れます。2個連続のものもあります。画像上にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってブランコの色を変えることができます。
スウィングバースウィングバーバーが上下に動いていて,正男が上に乗れます。バーが右側にあるものもあります。画像右上にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってスウィングバーの色を変えることができます。
お店お店スコアとアイテムを交換することができる店です。正男が近づくと店員さんのメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,購入するアイテムを選択することができます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーで購入するアイテムを選択し,スペース(または「Z」)キーを押すと,確認メッセージが表示されるので,「はい」を選択しスペース(または「Z」)キーを押すと購入することができます。購入できるアイテムは,グレネード3発・ジェット・ドリル・ヘルメット・しっぽ・バリア・ファイヤーボール・1up・制限時間増加です。店員さんのメッセージやスコアとの交換額はステージを作る際に設定できます。
ファイヤーボールセレクトの人ファイヤーボールの種類を選んで,それをくれる人です。正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,ファイヤーボールの種類(バウンド・ストレート・ダブル)を選択することができます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーで種類を選択し,スペース(または「Z」)キーを押すともらうことができます。スコアは不要です。何度でも選択したファイヤーボールをもらうことができます。メッセージはステージを作る際に設定できます。
得点でグレネードを売る人スコアとグレネードを交換することができる人です。正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,グレネードを何発(1発~10発)購入するかを選択することができます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーで何発かを選択し,スペース(または「Z」)キーを押すと購入することができます。買うにはスコアが必要です。メッセージやスコアとの交換額はステージを作る際に設定できます。
ヘルメットかドリルをくれる人ヘルメットかドリルをくれる人正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,ヘルメットかドリルを選択することができます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーでヘルメットかドリルを選択し,スペース(または「Z」)キーを押すともらうことができます。スコアは不要です。ただし,ヘルメットとドリルを両方もらうことはできません。メッセージはステージを作る際に設定できます。
KEY1が3つでONの動作の人KEY1を3つ集めて渡すとスイッチをONにしたときと同じ動作をしてくれる人です。正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,KEY1を3つ渡すかどうかの確認メッセージが表示されます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーで「はい」を選択し,スペース(または「Z」)キーを押すと,KEY1を3つ渡して,スイッチをONにしたときと同じ動作をしてくれます。周囲10マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにします。メッセージはステージを作る際に設定できます。
グレネードかジェットをくれる人グレネードかジェットをくれる人正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,グレネードかジェットを選択することができます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーでグレネードかジェットを選択し,スペース(または「Z」)キーを押すともらうことができます。スコアは不要です。ただし,グレネードとジェットを両方もらうことはできません。メッセージはステージを作る際に設定できます。
KEY2が3つでONの動作の人KEY2を3つ集めて渡すとスイッチをONにしたときと同じ動作をしてくれる人です。正男が近づくとその人のメッセージが表示されます。その状態でスペース(または「Z」)キーを押すと,KEY2を3つ渡すかどうかの確認メッセージが表示されます。「↑」「↓」(またはテンキーの「8」「2」)キーで「はい」を選択し,スペース(または「Z」)キーを押すと,KEY2を3つ渡して,スイッチをONにしたときと同じ動作をしてくれます。周囲10マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにします。メッセージはステージを作る際に設定できます。
ファイヤーウォールファイヤーウォール一定のリズムで左のようなバーが地面から出たり入ったりしていて,これに当たると正男は死にます。向きは上下左右あり,壁まで上下または左右に動くものや速射するものなどがあります。ステージを作る際に設定によってファイヤーウォールの色を変えることができます。
火山火山近づくとこのように火山が発生します。ブロックには触れたり乗ったりすることができますが,飛んでいるものに当たると正男は死にます。逆の方向にものが飛んでくる逆火山もあります。
動くT字型動くT字型左右に揺れていて,正男が乗ることができます。2個連続のものもあります。ステージを作る際に設定によってT字型の色を変えることができます。
ロープロープ左右に揺れていて,正男がつかまって上下に動くことができます。2本連続のものや長いタイプのものもあります。画像上にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってロープの色を変えることができます。
得点で開く扉得点で開く扉設定されたスコアに達すると開く扉です。
コインを全部取ると開く扉コインを全部取ると開く扉ステージ内にあるコインをすべて取ると開く扉です。
周囲10パーツ以内のコインを全部取ると開く扉周囲10パーツ以内のコインを全部取ると開く扉周囲10マス以内のコインをすべて取ると開く扉です。
左15パーツ以内の雑魚敵を全部倒すと開く扉左15パーツ以内の雑魚敵を全部倒すと開く扉左側15マス以内の雑魚敵をすべて倒すと開く扉です。
人間大砲人間大砲正男が人間大砲の先に近づくと中に入ります。その後「↑」(またはテンキーの「8」)と「↓」(またはテンキーの「2」)で角度を調節し,スペースキー(または「Z」)を押すと発射できます。この時当たった雑魚敵を倒すことができます。向きは色々なものがあります。ステージを作る際に設定によって人間大砲の色を変えることができます。
バネバネジャンプ台の横バージョンのようなものです。右に飛ばすものと左に飛ばすものがあります。なおこの仕掛けにはバグがあり,正男が死んだあとに正男がバネに重なると復活します。
スポット処理スポット処理左のように正男の周辺にスポット処理を施すことができます。小・中・大があります。
スポット処理 範囲拡大アイテムスポット処理 範囲拡大アイテムスポット処理をする部分(見える部分)を拡大することができます。
人食いワカメ人食いワカメ人食いワカメが拡大・縮小を繰り返しています。当たると正男は死にます。
回転するドッスンスン回転するドッスンスンドッスンスンが回転しており,正男が上に乗れます。左回りと右回りがあります。これよりさらに大きいサイズの回転するドッスンスンもあります。
曲線による上り坂曲線による上り坂曲線形の上り坂です。下り坂や,曲線だけが描かれた上り坂・下り坂もあります。ステージを作る際に設定によって坂の色を変えることができます。
乗れる円乗れる円円形の床です。正男が上に乗れます。これより大きいタイプ,上下移動するもの,乗ると動くタイプ,さらに跳ねるものもあります。ステージを作る際に設定によって円の色を変えることができます。
乗れる半円乗れる半円半円形の床です。正男が上に乗れます。線だけのタイプや,上下移動するタイプ,乗ると動くタイプもあります。ステージを作る際に設定によって半円の色を変えることができます。
人口太陽人口太陽人口太陽(人工太陽?)です(ぇ バーが回転していて,これに当たると正男は死にます。バーが5本あるタイプのものもあります。ステージを作る際に設定によって人工太陽の色を変えることができます。
ファイヤーリングファイヤーリング左のようなものが回転しており,これに当たると正男は死にます。2本あるタイプのものや,2本で高速回転するものもあります。ステージを作る際に設定によってファイヤーリングの色を変えることができます。
一方通行一方通行1回通過したら逆方向に戻れません。表示なしのものもあります。ステージを作る際に設定によって一方通行の色を変えることができます。
ゆれる棒ゆれる棒ロープと同じように左右に揺れていて,正男がつかまって上下に動くことができます。広角タイプのものもあります。画像右下にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってゆれる棒の色を変えることができます。
コンティニューコンティニューこれを取るとあとで死んだ時にスタート地点に戻らず,取ったところから始まります。ただし残り人数分だけです。
スイッチスイッチスイッチをONにするとスイッチ式の仕掛けが作動します。正男が重なるとON/OFFするもの,正男を重ねて「↑」(またはテンキーの「8」)を押すとON/OFFするものがあり,それぞれ周囲10マス以内の仕掛けに影響するものと周囲5マス以内の仕掛けに影響するものがあります。また,スイッチをON/OFFするとほかのスイッチもON/OFFする連動スイッチもあります。
スイッチ式の扉スイッチ式の扉スイッチをON/OFFすることで扉を開いたり閉めたりすることができます。ONで開くものとONで閉まるものがあります。
スイッチ式トゲスイッチ式トゲスイッチをON/OFFすることで上向きのトゲとブロック4(鉄)を切り替えることができます。ONでブロック4(鉄)になるものとOFFでブロック4(鉄)になるものがあります。また,スイッチをON/OFFすることで下向きのトゲを出現・消滅させることができるものもあり,これはONで消えるものとONで出現するものがあります。
スイッチ式ハシゴスイッチ式ハシゴスイッチをON/OFFすることでハシゴを出現・消滅させることができます。ONで消えるものとONで出現するものがあります。
スイッチ式電撃バリアスイッチ式電撃バリアスイッチをON/OFFすることで電撃バリアを出現・消滅させることができます。縦と横のタイプがあり,それぞれONで消えるものとONで出現するものがあります。
スイッチ式動く床スイッチ式動く床スイッチをON/OFFすることで動く床を動かすことができます。動かすことができる向きは上下左右あります。また,長く動くタイプのものもあり,こちらは上と右に動くタイプがあります。
スイッチ式ファイヤーバースイッチ式ファイヤーバースイッチをON/OFFすることでファイヤーバーを動かすことができます。上から左,右から下,左から右回りなど様々なタイプがあります。画像左下にあるブロックには触れたり乗ったりすることができます。また,ステージを作る際に設定によってファイヤーバーの色を変えることができます。
スイッチ式ブロックスイッチ式ブロックスイッチをON/OFFすることで横に4つ並んだブロック4(鉄)を出現・消滅させることができます。ONで消えるものとONで出現するものがあります。また,縦に4つ並んだブロック4(鉄)を出現・消滅させることができるタイプもあります。
スイッチ式動くT字型スイッチ式動くT字型スイッチをON/OFFすることで動くT字型を動かすことができます。動かすことができる向きは左右や左から上など様々なものがあり,速く動くものもあります。ステージを作る際に設定によってT字型の色を変えることができます。
KEY1KEY1これは全部で5つまで持てるアイテムです。指定個数を集めて人に渡したりすると仕掛けが作動したりします。ブロックなどがないと落ちるタイプもあります。
KEY2KEY2
KEY1で開く扉KEY1で開く扉KEY1を1つでも取って近づくと開く扉です。
KEY2で開く扉KEY2で開く扉KEY2を1つでも取って近づくと開く扉です。
KEY1が3つで開く扉KEY1が3つで開く扉KEY1を3つ取って近づくと開く扉です。
KEY2が3つで開く扉KEY2が3つで開く扉KEY2を3つ取って近づくと開く扉です。
乗ると壊れるブロック乗ると壊れるブロックその名の通り,正男が一瞬でも乗ると壊れるブロックです。
ファイヤーボール等で破壊ONの動作ファイヤーボール等で破壊 ONの動作これをファイヤーボールなどのアイテムで倒すとスイッチをONにしたときと同じ動作をします。周囲10マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにするものと周囲5マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにするものがあります。また,敵として扱われるので正男が触ると死にます。
しっぽで破壊 ONの動作これをアイテムのしっぽで倒すとスイッチをONにしたときと同じ動作をします。周囲10マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにするものと周囲5マス以内のスイッチ式の仕掛けをONにするものがあります。ファイヤーボールなどでは倒すことができません。また,ブロックとして扱われる(?)ので触っても死なず,上に乗れます。
下キーで降りられる上り坂下キーで降りられる上り坂下から上にすり抜けて乗ることができ,乗った状態で「↓」(またはテンキーの「2」)を押すと降りることができる上り坂です。
下キーで降りられる下り坂下キーで降りられる下り坂下から上にすり抜けて乗ることができ,乗った状態で「↓」(またはテンキーの「2」)を押すと降りることができる下り坂です。