リビングの電球形蛍光灯が切れました Part2

2011年9月9日に学校から帰ったらリビングの電球形蛍光灯が1つ切れていました。

前回は3波長形電球色と呼ばれる普通の白熱電球に近い色を出す電球形蛍光灯が切れましたが,今回は3波長形昼白色と呼ばれる昼間の太陽光に近い色を出す電球形蛍光灯が切れました。

そして2011年9月10日に取り替えをしました。

1枚目画像

取り替える前の画像。

2枚目画像

今回切れた電球形蛍光灯(左)と新しい電球形蛍光灯(右)。左がTOSHIBA ネオボールZリアル EFA15EN/12-Rで,右がPanasonic パルックボールプレミア EFA15ED/10H2。追記:約4年半後にこの新しい電球形蛍光灯が切れたのでまた交換しました。詳細はリビングの電球形蛍光灯が切れました Part9をご覧ください。

3枚目画像

取り替えました。無事点きました!

ちなみに切れた電球形蛍光灯(TOSHIBA製,ネオボールZリアル)の定格寿命は約6,000時間,点滅寿命が約20,000回だそうですが,新しい電球形蛍光灯(Panasonic製,パルックボールプレミア)は定格寿命が約13,000時間,点滅寿命が約40,000回だそうです。交換の手間がさらに減りそうです。