2020年2月15日,電球形蛍光灯が1つちらついていたのでLED電球に交換しました。今回寿命になったのは3波長形昼光色のほうです。
取り替える前の写真です。タイトルは「切れました」ですが今回は完全に切れたわけではありません(ぇ
写真だけだとわからないので動画を撮ってみました(音声はありません)。1つだけちらついているのがわかると思います。今回はリビングの電球形蛍光灯が切れました Part5で交換した電球形蛍光灯が寿命になってしまったようです。2013年11月9日に取り替えたもののようなので,約6年3か月もったことになります。これまでは寿命になったときはいきなり完全に消灯することが多かったのですが,今回は珍しくちらついて寿命を迎えました。
いつものように家電量販店に行ってみたところ,ヨドバシカメラのブランドのLED電球が売られていました。実は今まで何度か言ってきた「家電量販店」とはヨドバシカメラのことです。調べてみると評価もいい感じだったので昼白色相当の2個入りを購入することにしました。価格は2020年2月15日現在で1個入りが896円,2個入りが1,710円で,他メーカーより安いです。
消費電力7.5W・全光束880lmとなっていて,一般的な60形相当の全光束(810lm)より少し明るいようです。ヨドバシ.comの商品ページには掲載されていないようですが外径は60mmで全長は108mmです。
LED電球はYAZAWA製です。本体にはヨドバシカメラの印字はありません。
今回寿命になった電球形蛍光灯(左)と新しいLED電球(右)。左がPanasonic パルックボールプレミア EFA15ED/10H2で,右がヨドバシカメラ(YAZAWA) LED電球 LDA8NG2PYY。追記:約2年でこの新しいLED電球が暗くなったのでまた交換しました。詳細はリビングのLED電球を交換しましたをご覧ください。
写真だとわかりにくいですが,電球形蛍光灯が全体的にかなり黄ばんで汚れています。明るさや色合いもだいぶ落ちていたと思われます。
取り替えました。無事点きました!880lmということもあってとても明るく,光もきれいに広がっています。同じ昼白色のMITSUBISHIのLDA6N-G/60/S-Aと比較すると,YAZAWAのLDA8NG2PYYのほうがより白に近い色という印象です。ただ,耳を近づけるとわずかに「ジー」という音が聞こえます。自分は気になりませんが,電球との距離が近い器具(ペンダントなど)や静かな環境だと少し気になるかもしれません。