2022年9月17日,暗くなっていたリビングのLED電球2個を交換しました。
取り替える前の写真です。今回は,前回の記事の最後でも書いた暗くなった2個のLED電球(写真の矢印)を交換することにしました。
1つは浴室の電球形蛍光灯が切れましたで取り替えたHITACHIのLDA7D-G/60Eです。2016年11月13日に取り替えたものなので,現時点で6年近く経過しています。実は以前も同じ型番のLED電球が約3年で不点灯になりメーカーに交換対応してもらったことがありました(LED電球の故障についてメーカーに問い合わせました)が,今回は暗くなったとはいえ一応5年以上使えたのでまあ許容範囲かなと思います。
もう1つはリビングの電球形蛍光灯が切れました Part11で取り替えたYAZAWAのLDA8NG2PYYです。前回の記事の時よりさらに暗くなってしまいました。こちらは2020年2月15日に取り替えたものなので,現時点でまだ2年半ほどしか経過していません。調べてみたところこの製品はメーカー保証が1年間しかないらしく,残念ながら交換対応してもらうのは難しそうです。実際のヨドバシカメラの点灯展示品でも明らかに暗くなっているものが2つもあったので,品質的にいまいちなのかもしれません。正直なところ,この製品を買うくらいならこれより安くて5年保証も付いているOHMのLED電球を買ったほうが良いと思います。勢いで2個入りを買ってしまった(もう1個は2020年6月21日使用開始で今のところ問題なし→追記:2個目もダメになりました)ことを微妙に後悔しています(ぇ
今回交換するLED電球は昼光色と昼白色が1個ずつなので,新しいLED電球も昼光色と昼白色を1個ずつ購入することになります。昼光色に関しては,前回はOHMの高演色タイプであるLDA8N-G AG6/RA93(昼白色)を購入したので今回はその昼光色バージョンのLDA8D-G AG6/RA93を購入することにしました。昼白色に関しては,リビングの電球形蛍光灯が切れました Part13でOHMの通常タイプであるLDA7D-G AG27を購入したので今回はその昼白色バージョンのLDA7N-G AG27を購入しようと思っていたのですが,なぜか値上がり(503円→613円)していたので,同じ通常タイプの別製品で価格も安かったLDA7N-G AG52を購入することにしました。
今回はヨドバシ.comで店舗受け取りで注文しました。どちらもお取り寄せの表示でしたが,前者は注文から3日,後者は注文から1日で受け取り可能になりました。価格は前者が547円,後者が406円でした。この価格でどちらも5年保証が付いているのでやはりコスパは抜群です。なお,保証を受けるにはレシート(領収書)が必要らしいので無くさないように保管しておきます。
サイズは後者のほうが少し大きくなっていますが,基本的な形状は同じです。
今回交換するLED電球とも比較してみました。左から順にHITACHI LDA7D-G/60E,OHM LDA8D-G AG6/RA93,YAZAWA LDA8NG2PYY,OHM LDA7N-G AG52です。HITACHIは放熱部に凹凸が見られますが,最近のLED電球は放熱部がフラットになっているものが多いのでやはり設計の古さが感じられます。なお,HITACHIは2022年3月末をもってLED電球の販売を終了してしまいました。おそらく唯一の日本製のLED電球メーカーだったのでとても残念です。
せっかくなのでOHMのLED電球の高演色タイプ(AG6/RA93)と通常タイプ(AG27・AG52・AG96)の違いをまとめてみました(クリックで拡大)。AG27とAG52はスペックにそれぞれ微妙な違いがありますがその差はわずかで,なぜ2種類出しているのかは不明です(ぇ AG96は明るさを重視した製品になっているようです。
取り替えました。無事点きました!明るさのムラがなくなって全体的にとても明るくなりました。リビングに来るたびに明るいと感じるので,今まで使っていたものがどれだけ明るさが落ちていたのか実感させられます(ぇ 点灯中は耳を近づけるとわずかに「ジー」という音が聞こえますが,これまでに買ったOHMの他のLED電球と比較しても音は小さめで,全く気になりません。この音の大きさについては個体差が結構あるようですが,価格が安いのでこのあたりは仕方ないかなと思います。
通常タイプと高演色タイプを比較すると,やはり高演色タイプのほうが赤味が多く出ていて色鮮やかに感じられます。
昼白色だとそれがより顕著に感じられます。明らかに高演色タイプのほうが赤味が多いです。とはいえ通常タイプでも価格の安さを考えれば十分自然な色合いだと思います。
2022/09/20時点でのリビングのLED電球の使用状況(?)をまとめてみました。この中で一番長く使っているのはリビングの電球形蛍光灯が切れました Part8で取り替えたHITACHIのLDA7D-G/60Aで,既に7年が経過していますが現在も問題なく明るく点灯しています。果たしていつまでもつのか気になるところです。