2023年7月17日,リビングのLED電球1個を交換しました。
取り替える前の写真です。今回は写真の矢印で示したLED電球を交換することにしました。写真だとただ少し暗くなっているだけのように見えますが,実はそれだけではありません。
動画を撮ってみました(音声はありません)。このように時々激しく点滅するようになりました。このLED電球はリビングの電球形蛍光灯が切れました Part12で交換したYAZAWAのLDA8NG2PYYです。2020年6月21日に取り替えたものなので,約3年で異常が発生したことになります。以前も同じLED電球が2年ほどで暗くなって交換した(リビングのLED電球を交換しました)ので,この製品そのものに何らかの問題があるのかもしれません。
新しいLED電球としてOHMのLDA7N-G AG27を購入しました。今回はいつものヨドバシではなくロヂャースというディスカウントスーパーで購入してみました。その理由は単純に安いからで,この製品はヨドバシ.comだと491円(期間限定特価になる前は613円)ですがロヂャースだとなんと393円で買えます。ちなみにロヂャースでは高演色タイプのGRANGRADEシリーズも販売されていますがこちらに関してはヨドバシ.comの方が安いです。
OHMのLED電球は安いですが品質は割としっかりしていて5年保証も付いています。どうやってこの低価格を実現しているのか不思議になるくらいです。なお,保証を受けるにはレシート(領収書)が必要らしいので無くさないように保管しておきます。
見にくいですがこのLED電球はベトナム製です。以前購入した同じシリーズのLDA7D-G AG27(リビングの電球形蛍光灯が切れました Part13)は中国製だったので,ロットによって製造国が異なるようです。
今回故障したLED電球(左)と新しいLED電球(右)。左がYAZAWA LDA8NG2PYYで,右がOHM LDA7N-G AG27。サイズはOHMの方がわずかに小さいです。
取り替えました。無事点きました!点灯中は耳を近づけるとわずかに「ジー」という音が聞こえますが,気になるほどではありません。
前回のリビングのLED電球を交換しましたで購入したLDA7N-G AG52と比較すると,今回のLDA7N-G AG27の方が少し赤味が多めな印象です。