11.マウス・キーボードなどの接続

次にマウス・キーボードなどの接続を行います。

マウス・キーボードなどの接続の写真1

まずマウスを接続します。今回使用するマウス(Logicool M705t)は無線接続なので,電波が届きやすいようにレシーバーをケース上部のUSBポートに接続しました(この写真ではUSB3.0ポートに接続していますが,9.各種ケーブルの接続で説明したように,このポートは実際はUSB2.0動作です)。

マウス・キーボードなどの接続の写真2

続いてキーボードとディスプレイを接続します。今回使用するキーボード(SUNTRUST STGRA-NB)は有線接続なので,そのまま背面のUSB2.0ポートに接続しました。また,今回使用する2枚のディスプレイのうち,メインディスプレイ(BenQ GW2265HM)はHDMIケーブル,サブディスプレイ(Acer KA220HQbmidx)はDVI-Dケーブルで接続しました。インターネットに有線で接続する場合は,LANケーブルも接続しておきます。

マウス・キーボードなどの接続の写真3 マウス・キーボードなどの接続の写真4

電源に電源ケーブルを接続します。ケーブルは電源に付属しているので,正しい向きでしっかりと接続します。

マウス・キーボードなどの接続の写真5

コンセントに電源プラグを差し込みます。アース線については接続が可能であれば接続するべきですが,不可能であれば接続する必要はありません。

マウス・キーボードなどの接続の写真6

写真では見えませんが,電源の背面に付いているスイッチを「◯」から「―」に切り替えます。これで電源に通電します。電源によってはスイッチが付いていないことがあります。その場合は,電源プラグをコンセントに差し込んだ時点で通電します。

マウス・キーボードなどの接続の写真7

今回使用しているマザーボード(ASUS TUF GAMING B550-PLUS)は,通電するとマザーボードの右下部分(SATAポートの下)が光ります。なお,電源プラグを差し込んだり,電源のスイッチをONにしたりした時点では,まだPCの電源は入りません。ケースにある電源スイッチを押すことで電源が入ります。

これでマウス・キーボードなどの接続は完了です。